当神社では重要文化財や歴史のある静かな境内で無料(通常時)でコスプレの撮影ができます!
但しお祭りやお正月、また神社職員が留守などでご利用できない日もございます。
ご利用希望の方は必ず事前に神社までご連絡を頂き、許可を得た上でお願いいたします。
(更衣室の使用ご希望の場合は下記の注意事項のところをご参照下さい)
①撮影予定日時(留守や祭事などでご希望に添えない場合もございま
す。その場合は変更をお願いいたします)
*体調・天候不順・急用などご利用者のご都合で日にちを変更される場
合はなるべくお早い目にご連絡下さい。
②撮影総人数(レイヤー・カメラマン・付き添い等全て含む)
③当日着用予定の衣装や持ち道具類の簡単な説明
(作品・キャラクター名・またあれば参考写真・イラスト 等)
④代表者の氏名・連絡先(携帯番号でも結構です)
ここは普通の本物の神社で、撮影のためのセットやレイヤー専用の施設ではございませんので、撮影中に一般の参拝者の方が来られることもあります。お互いに不愉快な気持ちやご迷惑とならないよう以下のことを必ずお守り下さい。
●衣装・持ち道具・カメラ・撮影機材・ヘアメーク道具等は全てご自身
でご用意下さい。
●着替えは基本的にはお車の中などご自身でお願いいたします。
通常時の境内での撮影のみの場合は無料ですが、社務所更衣室ご利用
の場合は(社務所にお上がり頂いた時点で)レイヤー様・カメラマン
様・お付き添いの方とも、使用料として1回お一人につき 1,000円頂
きます。(料金は予告なく変更することもございます。またイベント
開催時などの場合も料金が変わることがあります)更衣室にお荷物を
置かれても結構ですが貴重品等は各自で保管下さい。また更衣室での
ご飲食はご遠慮下さい。姿見鏡あります。
行事等で社務所自体使用できない場合もあります。
●内外のトイレや許可を得ていない場所でのメイク・お着替えは一般参
拝者の方のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
●コスプレのジャンルは問いませんが過度な露出や過激なもの、またお
子様やご年配の方が怖がられるような恰好など、神社にあまりふさわ
しくない衣装はご遠慮下さい。
●一般参拝者の方々が迷惑、危険、不快になるような衣装や持ち道具も
ご遠慮下さい。(持ち込みをお断りする場合もございます。)
●神社の建造物・施設・設備などを破損、またはお汚しになった場合は
弁償して頂きます。
●本殿内・拝殿内・社務所内など撮影禁止の場所もございます。(各外
側は可能)詳しくは神社職員にお聞き下さい。
●騒音やゴミのポイ捨て、また神様に対して失礼にあたるような行為は
お慎み下さい。またゴミは各自でお持ち帰り下さい。
●おタバコや花火・火薬・燃料等の火気・危険物、また真剣・切れる刃
物類、弾を込めたモデルガン等の持ち込み・使用も禁止します。
●撮影中の怪我・トラブル・お車や持ち物の破損・紛失等については、
神社では一切責任を負えませんので十分にご注意下さい。
●撮影した画像をSNSや各種メディアにアップして頂くのは自由です
が、他のレイヤーさんや神社関係者、また一般の方が写り込んでいる
場合は必ずその方の許可を得て下さい。
●拝殿前・本殿前・摂社末社・手水舎や鳥居・門、また各パワースポッ
ト周辺など一般の方や団体様がご参拝・拝観される場合は参拝者優先
で場所をお譲り下さい。
●その他、他の参拝者や周辺道路通行車両のご迷惑になるような行為全
般を禁止します。
●ルールやマナーをお守りになれない方については今後のご利用をお断
りする場合もございます。
●今後、撮影地ご利用料を有料にすることもございます。
●記録用に神社のカメラで撮らせて頂くこともあります。またご本人様
の御承諾を得た上で画像をPR用に使わせて頂く場合もあります。
●撮影の際はご神前で神様へのご挨拶もお忘れなく!
*ご不明な点や詳しくは神社までお問い合せ下さい。
こちらは衣装一式(白衣・襦袢・緋袴・腰紐・白足袋・草履等)は神社で
お貸しいたします。
衣装借用料として
1回お一人様につき 3,000円
(着替えを含め3時間まで。更衣室使用料含)
をお納め下さい。(1回1~2名様まで)
*カメラマン・お付き添いの方などご本人様以外の方が社務所に上がら
れる場合は、お一人につき 1,000円頂きます。
◆ 料金は予告なく変更することもございます。
◆着付けは(簡単に着方を口頭にてお教えいたしますので)ご自身でお願
いいたします。
◆更衣室に荷物を置いて頂いて結構ですが、貴重品類は各自で管理をお
願いいたします。更衣室でのご飲食はご遠慮下さい。
◆衣装のサイズの指定はできません。
◆衣装を汚されたり破損された場合はクリーニング料など弁償をして頂
きます。
◆お貸しした衣装のままで神社の外へ出ることはできません。
◆冬場はこの格好は冷えますので厚めの下着か、もしくは中に着る白色
の温かいものやカイロ等をご準備された方がよろしいかと存じます。
◆お祭りの日やお正月、職員不在の日は予定日の変更をお願いすること
があります。
◆一般の方が本物の職員と間違えて声をかけられた場合は、その旨をお
伝え下さい。
◆巫女姿が似合い過ぎる方についてはご本人様にご承諾を頂いた上で御
一緒に撮らせて頂き、画像を当神社のサイトやポスター等に使用させ
て頂くこともあります。
◆その他の注意事項については上の「ご利用時の注意事項」のところを
ご覧下さい。
*こちらも必ず事前にご連絡をお願いいたします。(氏名・人数・予定
日・連絡先等)
今後、希望者が多ければ特別な日を設けての撮影会やコスプレイベントを町や観光協会さん等とも協力しながら企画し、滋賀でのコスプレの聖地とすることなども検討しております。
通常の撮影の際もルールを守って、ご利用者も一般の方も楽しんで頂けるような撮影地にいたしましょう。
*下記のイベントは大盛況の内に終了いたしました。当日は沢山のレ
イヤーさん・カメラマンの方々にご参加頂きありがとうございまし
た。
次回のことはまだ未定ですが、再び開催が決まりましたらまたお知
らせさせて頂きます。
『第15回 中山道愛知川宿場まつり つくりだそうにぎわい愛知川宿』
平成30年8月25日(土) 滋賀県愛知郡愛荘町 中山道愛知川宿街道沿いにて開催!
様々な催し物があります。詳しくはこちら(愛知川観光協会公式サイト)のサイトをご覧下さい。